アートアクアリウムに行ってきました!
去年の様子。
そっか、去年行ったんだ。
なんだかすごーく前な気がして一昨年かと思っていました。
今回は夏休み前の平日に、私、娘、姉、叔母の4人で行きました。
11時〜なので、11時少し前にCOREDO室町4階の会場に到着。
娘は2歳2ヶ月、もうすっかり歩くので、入り口でベビーカーを預けました。
チケット持っている人と持っていない人で並ぶ列が違います。
去年のブログの記事を読んだら、去年は三越の入り口でチケットを購入していますが、今年はそんなことすっかり忘れて、チケットなしで4階の入り口に行ってしまいました。
チケット売り場は列ができていたので・・・あ、三越の入り口で買っておくべきだった。。。
10分くらいは待ったと思います、チケットを購入して、エスカレーターで上の階へ。
入り口の提灯。
入り口付近、とっても混雑〜。
金魚がいるいる。
立派な金魚たち。
子連れの私は混雑が苦手なので、早めに奥の広いスペースへ。
ニモとドリーの水槽がありました。
ライトアップされた大きな水槽がたくさんあります。
詳しく解説されたサイトがあったので、自分で撮った写真と照らし合わせてみました。
江戸切子などを使った水槽に、花魁や大奥の表現など。江戸・金魚涼をテーマにした「アートアクアリウム2016」
一番大きな水槽「超・花魁」。
こちら、「大奥」がモチーフだそうです。
蓮の花の形をした水槽。
上の写真の手前に移っているライトの中にも金魚が泳いでいます。
会場全体の様子。
手毬の形の水槽。
屏風の形の水槽。
こちらの写真は背景がお花ですが、この背景が変化します。
江戸切子のグラスでできたシャンデリア。
その下には桜の形の水槽。
いっぱい金魚を見ました。
去年のブログと比べると、昨年の方が展示にバリエーションが多かったように思いますが、今年はとっても豪華でした。
出口を出て、お土産屋さんで買ったもの。
金魚の紙風船、ブリキのバケツ。
右は配っていたうちわです。
COREDO室町1と2の間の通りには大きな金魚の提灯がありました。